TABサムピック

 先日の打田十紀夫氏のライブで購入したご本人監修のサムピック、使ってみました。

 これまで何度か、いくつかのサムピックをトライしては、瞬間で挫折してきましたが、今回は、なんと最初から普通にアルペジオで使えました。そして、ストロークは生爪よりもしっかりと、きれいに音が出せました。

 ゴム製ベルトで指にしっかりホールドでき、ピック部の固さを選べます。さらに、ベルト長さやピック部の曲げ長さも調整できるもので、これまでのスタイルを大きく崩すことなく使えそうです。


 これまで、フィンガーピッキングのときもストロークをしたくてサムピックを使いたいと思っていましたが、今まで使おうとしたものは、ストロークには硬すぎたり、他の生爪とのバランスが悪かったり、ちょうどいい固さのものはホールド部分が柔らかくてぐらぐらしてしまったり、使いこなすまでに時間がかかりそうなものばかりでした。その慣れるまでの過渡期が、サムピックを使わないライブに影響を与えそうで、結局、使ってきませんでした。 

 今回は、すぐに使えた、しかも、ストロークもちょうどいい感じ、他の指の生爪とのバランスも良く、すんなり弾けました。まだ完全には使いこなせてはいないので、もう少し慣れないといけないですが。


 実は、ライブ当時に購入したのは”THIN”タイプ。ピックなみにストロークするにはちょうどいい感じでしたが、アルペジオなどのフィンガーピッキングで力強くベースを強調するにはちょっと柔らかすぎました。Amazonで、"Medium"を追加購入。フィンガーピッキングにはちょうどいい。ストロークではもう少し柔らかいタッチが欲しいので、ピックの曲げ長さを1段長くしました(模型のパーツをランナーから切り離す感じ。説明が難しいので打田氏のYouTube参照)。もう少し柔らかくてもよさそうでしたが、もう一段切るかは、もう少し弾いてみてから判断しようと思います。ちなみに、この切り離す作業は、カッターなどで地道にやるので、一段だけ切る場合はちょっと苦労するかも。

 まだ、オープンマイクで一度使っただけですが、これからも使えるといいな。

0コメント

  • 1000 / 1000